九州大学 芸術工学部 工業設計学科 KYUSHU UNIVERSITY SCHOOL OF DESIGN DEPARTMENT OF INDUSTRIAL DESIGN

入試情報はこちら

 工業設計学科のFacebookアカウント  工業設計学科のTwitterアカウント

九州大学芸術工学部のホームページへ

九州大学のホームページへ

工業設計学科のまいにち

柗本 吏子

研究者になりたいという夢に向かって

柗本 吏子

Riko Matsumoto

工業設計学科を選んだ理由

 高校生のころは研究者になりたいと漠然と思っていましたが、同時に絵画教室にも通っていて絵が得意だったし、車のデザインにも興味があったので美大に行く事も考えました。ただ、美大で美術をやるだけだと、自分はきっと満足できないだろうと思って、芸術工学部工業設計学科を選びました。入学して、人間工学を勉強するなかで、想像していたより研究的だと感じました。もともと研究者に興味があったので良かったと思っています。半面、絵の方は高校時代から自信はあったのですが、絵画とデザインは違うということに気づきました。デザインの上手い同級生がたくさんいて、良い刺激になりました。
 将来は企業などの研究所で働きたいと思っています。いま考えると、高校時代、車のデザインに興味があったのも、車の外観というよりは、車いすの人や子どもにも乗りやすい車はどうあるべきかなど、使う人の側の視点だったようです。当時は気づいていませんでしたが、やはり人間工学に興味があったのですね。

初めて自分たちで計画した実験

 3年生の後期に、自分たちでテーマを決め、実験計画を立てて行う人間工学の授業がありました。まず皆でテーマを出し合ったのですが、その時に「人間は異性と手をつなぐと本当にワクワクしたりドキドキしたりするのかを、血圧や心拍数などの生理値によって実証する」という提案を出したら皆が興味を持ってくれて、自分がリーダーになって実施することになりました。男子が、男子の手を握った時と、女子の手を握った時、マネキンの手を握った時の心電図や血圧などを計って比較しました。結果は意外で、生理的には、異性の手を握ったときよりも、同性やマネキンの時の方が緊張していることが分かりました。

  • 柗本 吏子の活動1
  • 柗本 吏子の活動2
  • 柗本 吏子の活動3

 この経験を通して、強く感じたのはもっと勉強しなければということでした。特に、さまざまなデータを解析するのに特別なソフトウエアを使ったのですが、マニュアルが全部英語で書いてあって苦労した時や、出て来た数値をどういう風に解釈するのかが難しかった時に感じました。それから数値を解析するには、知的機能工学で学ぶことが役に立つことにも気づきました。

高校と大学の違い

  • 柗本 吏子の活動1
  • 柗本 吏子の活動2
  • 柗本 吏子の活動3

 高校の時は、学力も考え方も似たような生徒たちと一緒に過ごしていましたが、大学に入って、学力は同じぐらいでも考え方が全く違う人がたくさんいて驚きました。高校時代は真面目にコツコツと勉強していれば良かったのですが、大学は勉強の質が大きく違っていると思いました。真面目にやるだけでなく、プラスαが必要。ただ覚えるだけでなく、なぜそうなのかを考えながら、本当に深く理解することが大事なのだと思います。